ブログ

2021/07/30

耳ツボダイエット成功のためのお約束!

★体重表を必ずつける
朝トイレをすませてから
夜トイレをすませてから寝る前に計る
(いつも決まった服で)

★食事表を書く
食べ過ぎた時も、嘘偽りなく本当のことを書きましょう

★食事は半分に
1回30回噛むこと

耳ツボダイエット経験者の私と一緒にやってみませんか?

2021/07/28

3食きっちり食べましょう!

※朝食 体のエンジンをかける為にとても重要

たんぱく質は体温を高める効果があるので朝食メニューにオススメ。体を温める食事を心がけましょう。

※昼食 1日のうちで最もたくさんエネルギーをとる必要あり

バランスの良い食事をしっかりとりましょう。だからといってカロリーばかり高いカツ丼などの1品メニューは避けましょう。

※夕食 あとは寝るだけ!軽い食事にしましょう

たくさん食べると…夜眠っている間に最も活発に脂肪が蓄積されるので、カロリーの高い食事をたくさんとるとそのまま体に「脂肪」として蓄えられます。「脂肪」を控えた食事をとりましょう。

食事を抜くと『省エネ』体質に!
食事は3食必ずとりましょう😊

2021/07/26

メタボリックシンドロームの予防策

生活習慣をちょっと気をつけてみる

・毎日適度な運動をする。ウォーキングがオススメ
・毎日体重と腹囲を測り記録する
・睡眠、休養は十分にとる
・お酒は控える
・健康のためには禁煙

皆さんいくつできてますか?
1つからでもやっていきましょう!

2021/07/24

ダイエットのためにもイキイキ善玉菌を増やそう!

私たちが健康や美容に気をつけて活力ある生活をしようと思うなら、この善玉菌の力を借りなければなりません。

※バランスのよい食生活を心がける

※便秘にならないように気をつける

♪︎善玉菌の強い味方!
・乳酸菌…ヨーグルト、漬物、キムチ
・オリゴ糖…ゴボウ、玉ねぎ、バナナ、ハチミツ、大豆
・乳糖…牛乳、乳製品
・アルギン酸…昆布、ワカメなど
・納豆菌…納豆

腸内環境をよくしたい方、ご相談下さい!

2021/07/22

食べてるのに栄養失調?

1970年頃より

ビタミンA
大根…53%減少 ピーマン…55%減少 ほうれん草…35%減少

ビタミンC
大根…22%減少 ほうれん草…35%減少 みかん…30%減少 白菜…48%減少

現在の食生活では、食べているのに、栄養は半分しか摂れていない!

健康には栄養素のバランスがとれた食生活が必要です。
不安、心配な方、ご相談下さい😊

PAGE TOP