2021/08/29
むくみとサヨナラ、むくみを改善 その2
むくみの原因とは?
・塩分のとりすぎ
・立ち仕事、座りっぱなし
・栄養のバランスの偏り
・アルコールのとりすぎ
・運動不足
・冷え
・睡眠不足
・ストレス
★改善ポイント1
むくみを解消する食べ物とは?
・カリウム(利尿作用)…スイカ、バナナ、海藻、きのこ、きゅうりなど
・クエン酸(疲労回復)…トマト、レモン、グレープフルーツ、酢
・ビタミン、ミネラル(水分代謝)…豚肉、のり、ごま、納豆、うなぎ、レバー、干ししいたけ
★改善ポイント2
むくみを解消する方法
・運動
・マッサージ
・入浴など
★改善ポイント3
むくみ解消の強い味方!!
たんぱく質が不足するとむくみの原因に!!
ビタミンCと一緒にとるとむくみ解消効果がより高まります。
改善ポイント3つ試してみてね😊
2021/08/27
むくみとサヨナラ、むくみを改善
Q.どうしてむくむの?
リンパ管は血管と同じように体中に張り巡らせている細い管です。
血管が血液や酸素などを運ぶ「上水道」だとしたらリンパ管は脂肪や老廃物を運ぶ「下水道」のような役割。
そのリンパの流れが悪くなると、体液が組織にたまりむくんでしまいます。
※足がむくみやすいのは?
心臓から離れていて、体の下にあるから。
筋肉がポンプの役目をしてリンパを流してくれるのですがその力が弱いと上がらずに溜まってしまいます。
次回はむくみの原因や解消法についてお話します😄
2021/08/25
油も必要!選んでとろう その2
人間の身体には油も必要!!
今日は良質オイルランキングについてお話します😊
第1位 オメガ3
不足しがちな必須脂肪酸。できるだけとってほしいです。
DHA、EPA、αリノレン酸
サーモン、マグロ、イワシ、サバ、ブリ、サンマなど
第2位 オメガ9
美肌効果が高い!!悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やします。
オリーブオイル、アボカド、アーモンド、ナッツ類など
第3位 オメガ6
必須脂肪酸ですが現代人は過剰摂取ぎみ。今とっている量で大丈夫です。
グレープシードオイル、ごま油
精製植物油(サンフラワーオイル、べにばな)、サラダオイル
※とりすぎ注意!
トランス脂肪酸
とりすぎは細胞にダメージを与えるので注意しましょう!
2021/08/23
油も必要!選んでとろう
知っていましたか?!中性脂肪や酸化した脂肪は「油で溶かして」流すんですよ!
つまりダイエットでは、良質の油をとることはとっても大事なことなんです。
☆油には2種類あります☆
・不飽和脂肪酸
オリーブオイル、オリーブ、ピーナッツオイル、グレープシードオイル(植物油の1種)、大豆、魚
・飽和脂肪酸
牛、豚、鶏、羊、バター、チーズ、牛乳
人間の身体には油も必要!!
身体活動のエネルギー源に不可欠な上に細胞膜やホルモンを作る材料にもなります。
次回は良質のオイルについてお話します😊
2021/08/21
徹底!!エイジング対策 その2
今回はエイジング対策③④についてお話します。
③肌のハリを与え直す!!
乾燥したハリのないお肌ではとても若々しくは見えません。
年々減少するお肌の水分を保つには外からと中からのケアが必要となります。
まずは中から肌の弾力を作り上げるために、ヒアルロン酸(保湿力大!)やアミノ酸(肌を作り上げる材料)などを摂取し、外からのケアは毎日のお手入れを欠かさずに!
④ココロのデトックスを!!
ネガティブな感情で満たされた心はどんなに外見がキレイでも雰囲気ににじみでてしまいます。
心の毒素を出して雰囲気も若々しいあなたになればさらにイキイキとした毎日が送れますよ✨
外からはもちろんのこと内面からも磨いていきましょう😊